Google AdSense で表示調整が難しいんだけど…

広告が大変
INDEX

AdSenseの認可が意外と早くおりました

ちょこっとアフィリエイトも仕掛けてみようかなと思ってのが始まり。そこで、過去にも利用したことのあるGoogle AdSenseに申し込んでみたんです。
ただ、記事数がまだまだ足りないけど認可されるのはまだ先かなと思っていました。ところが、あっさり許可が降りたんです。
数年前は20記事以上ないとダメだとか言われていませんでしたっけ? まぁ、ありがたいことなのでそういうハードルが下がるのはとても嬉しいことです。
世界のGoogleさんなので、取りっぱぐれはないだろうし(ちょっとお下品な言い回し?)1円単位で永遠に積み上げてく、れます。ところがところが…
以前利用したときは配置したい場所にそのサイズ用のコードを書くスタイル。もちろんテーマによるでしょうけど今回はテーマカスタマイズでヘッダーにタグで表記。そもそもGoogle指定のこの広告用のスクリプトが配置されないと認可が始まらないんですよね。なので、とりあえずの意味でここに書いてしまったのもいけなかったのかも。
まだこの日本製のテーマに慣れていないせいもありますね。なので、よくわからないうちにいきなりヘッダー下に広告がデカデカと表示されてしまったではありませんか!
こんなガッツリな明からさまな『The 広告!』ってちょっとタジタジですよね。どうしよう…

とにかく、ヘッダー下は退けたいの

過去の経験では広告表示はプレビューを見ながら配置できたんです。海外製のテーマをいくつか使いましたけどどれもそんな感じ。しかし原因はテーマだけのせいではなかったんですね。Googleさんの仕様に原因がありましたよ。なんと、数多の契約サイトに配置までも自動で設定してくれるようになっていたんです。

その結論に辿り着くまで小一時間。まぁ、Googleさんとても頻繁に仕様の変更を繰り返しますね。改善だと思えば一緒に学びながらも付いていくつもりは満々ですけどね。いやぁ、数年でかなりの変革でした。
そもそもWeb全般のことを研究対象としてきたのにこの辺の知識は弱め。もういうこともやっぱり覚えていきたいです。ただ、貯めた知識は常にアップデートさせていかないとすぐに使い物にならなくなるのは道理。Webの変化は本当に飛ぶようですよね。
ということで、今回の悩みですが、ただ単に…
「自動広告」をオフにすれば良かったという結論!

いやぁ、ほんの1秒で終わる設定に右往左往させられた笑い話ですね。ただ、解決できたので良しとしましょうか。
この辺りの諸々の便利な使い方ももう少し研究が進んだらまた一つの記事にしてまとめていきたいと思います。

自動広告をオフにしてどこに表示させるかを悩むわね

では自動をやめたので細かく自分で設定しましょうか?
ところが、先にも書きましたけど、この変更をGoogleさんはすぐには反映してくれません。やっぱりその停止を見極めないと自分の記事の信憑製も薄れますよね。
ここはしばし待機でしょうか。

使っているこのテーマは「広告タグ」という項目が用意されていていました。どうやら、いくつも独自に追加する方式らしいです。まだやっと自動広告をオフにしたばっかり。これはこれでどのように設定するのかを改めて勉強しないといけません。過去にいくつか関わった海外テーマではデフォルトでたくさんのパターンが用意されていたので、こういう設定も初めてです。
比較してどっちがいいととかではありませんよ。ただ、そこそこのお勧めのパターンの一つでいいから用意があればいいんじゃないかしらと感じました。要するに、面倒臭いからお勧めでチャチャっと終わらせたかったのが本音なので。

私の好むものは最初のブログに書いてますので、ぜひそちらも読んでみてください。

その他のお勧めのアフィリエイト

Googleさんの AdSense以外にさまざまなアフィリエイトの登録サイトもありますよね。
実はどのくらいの専門の業者さんがあるのかはまだよく分かっていません。有名どころは4つくらい知ってますけど、まだ登録もしてないんです。ただ、一つ一つ仕掛けていくのも面倒そうで今は前向きには考えていませんけど。いずれ学びながらどこかに配置していきたいですね。なんでも学びですから。

もちろん、それ以前にやっぱりサイトの充実を図る方が重要だと考えます。みなさんが興味を持ってくれるような素敵なサイトに近づけること。それが1番の目標です。ユーザビリティーを大事にしつつ正しい情報をしっかり精査して書いていきたいと思っておりますよ。
情報媒体の一つであるWWW(ワールド・ワイド・ウエッブ)というインターネットの領域。ここでしっかり正しい私の情報を配信していくこと。それをやりたくて始めたこのWordPressのサイトです。テーマのカスタマイズやデザインについてもこだわって行きたいですね。少しずつ変化していくさまをご覧になっていただけたらとっても嬉しいです。

情報記事はカテゴリーにまとめます

私が特に気にしていることが、他の記事にも書いていますけどセキュリティー。安心の担保になるなら一手間もふた手間もかけたいと思ってます。
その他の技術面でも、プラグインでキャッシュ搭載やリバースプロキシを使ったりね。そういう手間にはいくらでも時間をかけるのに、広告表示だけを面倒臭く感じるのはどうしてなのか自分でもわかりません。
実は広告表示をさせたためにPageSpeed Insightsも判定低めに。Googleさんの判定がGoogleさんの広告JavaScriptを重たいと警告するなんて少し笑えますけど、これはもう仕方がない。
見栄えを損なわない程度にCSSやJavaScripも結合して対策を考えますね。
いやぁ、そんな設定ばかり弄ってて記事が溜まらないんですけど。とほほですね…

技術面の記事はカテゴリーごとにまとめてーザービリティーを向上させて行きます。現代はスマホファーストと言われますので、そこを重要点とにしてカスタマイズするつもり
やりたいこともやるべきこともたうさんありますね。そんな予告ばかり言ってんじゃない!って人様にはいうんですけど、自分も予告が多いような…
この記事は日記のようなブログなのでその辺りはご勘弁を。

カテゴリーはまだ作ってないけどテーマの話も楽しそう

WordPressもDrupalも自作テーマはいくつか作ってきました。でも、万人を満足させるために機能をたくさん搭載した有料テーマってほんと面白いですね。
海外のテーマにも素敵なテーマもたくさんあります。日本のものは吹き出しなどの表現など独特ですね。実はこのSWELLを購入した後にもう一つ別の日本語テーマも購入してみたんです。どちらのテーマもいいところはあります。今はこのSWELLがお気に入りですけど、そっちのテーマと比較記事も書いてみたい。基本ディスることはしたくないのでおすすめポイントをご紹介していけたらいいですね。いずれにしろカスタマイズは楽しいです。

アイコンは基本的に使いたくない

Font AwesomeやGoogle Material Icons。これらが登場してきた時は楽しくてサイトにいくつも配置したサイトを作りました。その反動なのか今はできればこれを無くしたい。そもそも文字が美しいと思うからかもしれません。
海外製のものより日本製のテーマの方がアイコンがデフォルトで多めに使われています。有料テーマの購入の目的は多くの人にとっては買ったらすぐに使えることだと思います。なので完成型の雛形サンプルを気に入ったら買うという流れなのかしら。
私はちょっと違って、吹き出しを便利に使ってみたかったから。それ以外は逆に削ぎ落とす形でシンプルにシンプルに。
マイナスして生きながらでも楽しくカスタマイズしていますよ。

シャドゥもなんか苦手

CSSを用いた
box-shadow
filter: drop-shadow

ご存じのようにこれは大人気の影をつけるプロパティー。これもたくさん利用させていただきましたけど、なんだかもう今はそれもやめたい。立体よりフラットな平が好きなんですね。
そもそも、スマホファーストの時代なので:hoverなどの疑似的プロパティーも極力使いたくなかったりします。
自分の作成テーマだと@mediaでまずスマホ対応サイズでCSSを組んでいきます。そしてタブレットサイズとデスクトップサイズにカスタマイズするのが自分流です。なので、ちょこちょこいじりながら元のSWELLっぽくないテーマになるのかも。

まとめ – カスタマイズって楽しいわ

記事も書かずにこんなことをやって楽しんでいる毎日です。
AdSenseのぼやきからテーマのカスタマイズの話まで取り留めもなく書いてきてしまいましたね。
これからも行ったり来たりしながら、工夫していくことになりそうです
いつか自分でも後悔できるテーマを作れるといいなと思いながら、学期末の慌ただしさのストレスを緩和するために今日はこんな日記を書いてしまった感じ。

取り留めのない話を読んでくださいってありがとうございます。

広告が大変

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

著者紹介

過去に"MOMO'S Web Design"というPerlで書いたCGIの配布サイトを運営。開設から半年で40万ダウンロード達成しました。 現在は東京都内の某大学で講師とWeb系で研究とお仕事をしています。得意なものはWordPressとDrupal。PHPやJavaScriptであれこれと。今までの研究を活かして自分のブログやってます。

INDEX